Android outlook(メール)アプリ設定方法
AndroidスマートフォンにてAndroid標準アプリのGooglePlayを起動します。
起動後、メニュー下部の[検索]をタップし、上部の検索欄で「outlook」と入力し検索します。
「Microsoft Outlook」を探します。
[インストール]をタップします。
インストール後、[開く]をタップします。
Microsoft Outlookが起動します。[アカウントを追加してください]をタップします。
既にスマートフォンで使用しているメールアドレスが表示されます。
初めてのインストールの場合は、学校メールアドレスは一覧に表示されません。すべてのチェックを外して[続行]をタップしてください。
二度目のインストールの場合は、登録済みの学校メールアドレスが一覧に表示されますので、それ以外のチェックを外して[続行]をタップすると設定がその場で完了します。
[メールアドレス]欄に指定のメールアドレスを入力します。
大学生は先頭文字がu、専門学生はs、短期大学生はc、その後は学籍番号を入力します。学籍番号の後は@stu.yamazaki.ac.jpです。
@(アットマーク)含めて全て半角入力です。
メールアドレスを入力後、[続行]をタップします。
[パスワード]へ各々に配布されているパスワードを入力します。学園PCへのログインパスワードと同様です。入力後[サインイン]をタップします。
[後で]をタップします。他に追加するメールアドレスがあれば、[続行]をタップして先述と同じ作業を繰り返します。
通知を有効にするで[オンにする]をタップします。
通知の送信をOutlookに許可するで[許可]をタップします。
[OK]をタップします。これで設定完了です。
設定後、アプリを開くと受信フォルダが表示されます。[優先][その他]両方にメールが届くため、タップして切り替えて両方を見るようにしてください。
また、をタップすることで送信済みフォルダ、削除済みフォルダなどの別フォルダを開くことができます。
※こちらのアイコンは変わることがあります。タップする位置は変わりません。