よくある質問

入学試験はどういったものがありますか?

●学校長推薦入学試験
●自己推薦入学試験
●一般入学試験(併願含む)
●編入学試験
の4つがあります。

 

試験時の作文について教えてください。

推薦出願者の作文の題名は、夏の体験入学へ参加していただいた方および、資料請求していただいた方に9月以降お知らせいたします。

 

自己推薦入学の良いところは何ですか?

インターンシップ(職場研修)を修了することが必要なため、しっかりと職場(仕事)を理解した上で入学をすることになり、入学後も、しっかりとした意識で学ぶことができるので、安心です。
●作文は出願時に提出になります。
  (あらかじめ作成し、入学願書と一緒に提出ができます。)
 試験当日は面接試験のみです。

早く進路が決定し、残りの学生生活を有意義に過ごせます。

 

早めに第一志望で入学を決めたいのですが…?

●出願受付
第一期学校長推薦 平成18年10月1日(日)?10日(火)
第一期自己推薦  平成18年10月1日(日)?17日(火)

●試験日
第一期学校長推薦 平成18年10月14日(土)
第一期自己推薦  平成18年10月21日(土)

推薦入学試験は動物にかかわる仕事を目指し、本校を第一志望とお考えの皆さんの熱意を評価し試験を行います。また、自己推薦は既に高等学校を卒業した方や高等学校卒業程度認定試験(旧大検)も利用できます。

 

インターンシップとはどのようなものですか?

職場研修のことです。ヤマザキ学園では、併設の動物病院「アニマル・メディカル・センター」、グルーミングサロン「シブヤ・ドッグ・ビューティー」を使用して行います。
渋谷区松涛という土地柄、たくさんのコンパニオンアニマルが飼われていますので、それぞれの患畜やお客様に対応して、実社会を経験できます。
学生たちは、このインターンシップをとても楽しみにしています。
また、入学前の方向けにも、インターンシップができるイベントを行っていますので、積極的に参加して動物の仕事について理解した上で、進路を決定してください。

 

一般入学試験について教えてください。

書類審査、面接、筆記試験、そして、作文があります。筆記試験では、将来アニマル・ヘルス・テクニシャンとして働くために一般教養が求められますので、その基本となる問題が出題されます。また、作文では、「学生生活」「動物」についてなど身近なテーマが出題されます。日頃しっかり学んでいれば、特に心配はいりません。自信を持って試験に臨んでください。

 

現在、獣医大学を志望していますが、年々獣医大学の入学が困難になっていると耳にします。動物にかかわる職業を探した時、AHTという職業を見つけたのですが、その将来性などを教えてください。

右表でもわかる通り、現在の獣医大学は難関傾向にあります。しかも、獣医大学を卒業しても、必ず全員が動物病院などの動物にかかわる職業に就いているわけではありません。中には動物病院就職率が20%未満という大学もあるほどです。むしろ、動物病院就職率はAHTの方が上です。その背景に、人間の病院における医師と看護師との関係と同じように、獣医師をサポートするAHTの需要が増えているからです。

 

ヤマザキ動物専門学校とヤマザキ動物看護短期大学どちらも希望しており、推薦で受験を考えています。先に専門学校を推薦で受けた場合、短期大学は推薦で受験することはできるのでしょうか?

可能です。ただしヤマザキ学園に単願進学をされる場合に限ります。

 

あまりイベントに参加できないのですが、入試の際不利になりますか?

なりません。ただ入学後のミスマッチを無くすために、1度は学校に来ることをお勧めしています。